
こんにちはtakechanです。
昨日は一日引きこもりでした^^
何もしていないわけではなくて、
ネット環境が悪いということもあって、
ついに光に切り替えの準備にとりかかっています。
ソフトバンクエアーがポケットWi-Fiよりも遅いって
どういうこと?
コールセンターで色々とアドバイスしてもらって、
電波の悪い基地局から拾ってしまうという場所でも
あるらしく、改善策がないということで光に切り替えという
ことになりました。
今後は光に切り替われば、ストレスもなくネットも使えるので
すが、工事にどのくらいの日にちがかかるのかが
まだ昨日の段階ではセンターが混み合っているので、
連絡待ちという状況で連絡が早くこないか待ち遠しいです。
今日のテーマは
仮想通貨9万円が70万円になった話
今日も仮想通貨についてまとめてみました。
仮想通貨が危険だ怪しいというイメージはなかなか消えないのも
事実ですが、
その裏でしっかりと稼いでいるのも事実ということで、
チャンスととらえるか、スルーするかはそれぞれ個人の考えが
あるので、行動するかは別としても、
このようなタイトルのメルマガが送られてきました。
いつもならゴミ箱直行のタイトルなんですが、仮想通貨を匂わせるタイトル
でメールを読んでみると、やはり仮想通貨で9万円が70万円になったと
いうことでした。
仮想通貨を9万円買ったら値上がりして2ヶ月で70万円になったという
内容だったのですが、
2ヶ月放置して簡単に利益が出たらこれほど楽なことはないですよね^^
今回は、メルマガに無料オファーがあって、登録すると仮想通貨1万円が
もらえるということも書かれてありました。
これを検証してみたいなと思いました。
そして仮想通貨の税金についてもちゃんと勉強しないといけないなと
思います。
仮想通貨税金は55%
仮想通貨税金で調べてみると、最高税率55%と書いてあるサイトがありました。
2017年は億り人が多数でた仮想通貨でもあるので、給料以外の所得が20万円ある場合は
確定申告が必要になります。
税法上は原則、「雑所得」に区分され為替差益と同様に総合課税の対象だ。税率は一律10%の住民税を合わせると15~55%。所得が高いほど税負担が重くなる。
同じ雑所得でも外国為替証拠金(FX)取引は「先物取引に係る雑所得」として他の所得と区分され、所得税・住民税を合わせた税率は一律20%の申告分離課税が適用されるのと対照的だ。
まず、所得を把握するために表計算ソフトで取引明細を作成しよう。特定口座で取引した金融商品は証券会社が「年間取引報告書」で所得計算をしてくれるが、仮想通貨は自分で計算する必要がある。
この記事へのコメントはありません。